研究会終了しました

今年度3回目になりました名古屋(金山)での

色相環技法についての「ローズウィンドウ デザイン研究会」

参加者6名で、長時間にも関わらず皆さん集中しての会でした。


ワークショップ型ということで、1作品を時間内に作って頂きました。
この技法を使っての講座は、解説にたっぶり時間をかけます。
応用作品についてもご紹介して、皆さんそれぞれが次への可能性を感じて頂けたのではないでしょうか?
色相環技法を使ったものは、上の写真の中に4作品あります。
最後にはみんなで光に透かして撮影♪
ここは名古屋副都心の14階。
ローズウィンドウ撮影には、なかなか素敵な場所です♡
ランチからの研究会、そして終わってからもお茶をしながら、たくさんお話をすることができました。
県外からの参加者がほとんど、せっかくの機会ですものね。
有意義な1日を過ごすことができました。
参加者の皆さま、ありがとうございました。
次は、欠席された方へのフォロー。
研究会の内容が分かりやすいように資料に補足を加えて送ります。

薬師寺智子☆色にときめくローズウィンドウ教室

ゴシック建築の教会の薔薇窓を模したペーパークラフト『ローズウィンドウ 』。作家、デザイナー、講師として創作活動をしています。 特徴①【デザインまで教えられる教室】 初心者の方だけでなく講師をされている方まで。「デザイン・色彩講座」では70名以上の方を指導しています。 特徴②【色相環技法】 薬師寺智子考案のオリジナル技法で、同じ色の繰り返しではない不思議な作品ができます。

0コメント

  • 1000 / 1000