あなたの教室でしか教えられないことは?

色相環技法には直接関係ないのですが、対面講座のメリットとして、他の人が制作しているのを直に見て、新たな発見をすることがありますよね?

下の写真は、先日の色相環技法の研究会後に頂いた感想の1つです。
今まで当たり前のように私はこうやって作っていたけれど…
わぁ!そんなやり方もあるんですね!

そういう情報を得られることって、教える立場の人は尚更ありがたいですよね。

ただ作り方を教えてもらえるだけでなく、自分の教室にしかない、特化した内容とは?
そこをアピールしていくことは大切です。

私の教室にしか無いもの…

「デザインと色彩」

を学生時代からのアルバイトを含めると、40年くらい教えてきたという実績を踏まえての講座です。

4月からの新しい教室には、県外から講師をされている方も参加してくださることになりました。
他の先生の講座を見てみるのも、勉強の1つですね。

薬師寺智子☆色にときめくローズウィンドウ教室

ゴシック建築の教会の薔薇窓を模したペーパークラフト『ローズウィンドウ 』。作家、デザイナー、講師として創作活動をしています。 特徴①【デザインまで教えられる教室】 初心者の方だけでなく講師をされている方まで。「デザイン・色彩講座」では70名以上の方を指導しています。 特徴②【色相環技法】 薬師寺智子考案のオリジナル技法で、同じ色の繰り返しではない不思議な作品ができます。

0コメント

  • 1000 / 1000