「おうちで学ぼう!」は自分発見の時間

皆さん、何をしてお過ごしでしょうか?
仕事も休みなので、私は家で毎日、ローズウィンドウのテキスト作りをしています。

『色相環技法』テキスト講座

に向けてのテキスト。
『色相環技法』って何?と思った皆さん!
ローズウィンドウというペーパークラフトがあります。紙を折って作るので、同じ色と形の繰り返しになるのですが、色相環のように色が変わっていくローズウィンドウを2年前に考案しました。

初めてローズウィンドウに出会ったときのようなワクワク・ドキドキ感を感じられるので、ぜひ多くの皆さんに知って頂きたいのです。

ローズウィンドウ制作体験者でも図案だけでは作ることができません。
今まで、東京や名古屋で対面講座をしていたのですが、遠くの方でも同じ条件で学んで頂けるように…
外に出られない時期ですしね…


今回は初公開図案付きです。
多分、色相環技法の作品の中で一番人気『バレンタインの贈り物』です。

このテキストを作って分かったこと。
必然性があって、この順番でこの作品を作ったんだ!という自分自身の発見です。

頭の中すべてをさらけだして、また次に向かえるかな?と…
手の内すべてお見せします。

もう少し完成までにお時間くださいね。

薬師寺智子☆色にときめくローズウィンドウ教室

ゴシック建築の教会の薔薇窓を模したペーパークラフト『ローズウィンドウ 』。作家、デザイナー、講師として創作活動をしています。 特徴①【デザインまで教えられる教室】 初心者の方だけでなく講師をされている方まで。「デザイン・色彩講座」では70名以上の方を指導しています。 特徴②【色相環技法】 薬師寺智子考案のオリジナル技法で、同じ色の繰り返しではない不思議な作品ができます。

0コメント

  • 1000 / 1000