持ちネタを整理してみました!

新年度になり、新しい元号も発表されましたね♪
新しいことが始まるときって、ワクワクどきどき💗します。

新年度にあたり、ローズウィンドウ教室の年間計画を立てました。

まずは、レベルと季節に合わせて、デザインを分類。

私のオリジナルデザインは、現在49作品あります。その中で、非公開のものや色相環技法で教室で使わないものを除くと38作品を使うことができます。

そして、私は日本ローズウィンドウ協会に所属していますので、中山真季先生の作品も使うことができます。それが44作品。
(リメイクされた作品は古いものは使わないようにしますので入れてありません。)

他にもお友達の先生方から購入した作品などが6作品。

つまり!私の教室では現在88作品のデザインを使うことができるのです❣️

全部作ろうと思ったら、1か月に1度の教室では7年はかかりますね…😅

これからも新作は増えていく予定です💞
左の黄色のファイルは購入図案、次の白いファイルが私のオリジナル、そして協会のテキストと、中山先生の本2冊です。
教室は継続の方が優先になりますので、今後単発の方がどれだけ入って頂けるか分かりません。
ご興味をお持ちの方は、ぜひ早めにご連絡くださいね😆

今期の予定は、4/10、5/22、6/5の水曜日午前中、名古屋市熱田区の千年コミセンです🌹

薬師寺智子☆色にときめくローズウィンドウ教室

ゴシック建築の教会の薔薇窓を模したペーパークラフト『ローズウィンドウ 』。作家、デザイナー、講師として創作活動をしています。 特徴①【デザインまで教えられる教室】 初心者の方だけでなく講師をされている方まで。「デザイン・色彩講座」では70名以上の方を指導しています。 特徴②【色相環技法】 薬師寺智子考案のオリジナル技法で、同じ色の繰り返しではない不思議な作品ができます。

0コメント

  • 1000 / 1000