自宅レッスンで教えてもらうこと

タイトルの中、「教えること」じゃなくて「教えてもらうこと」。えっ⁉️って思われますか?
「教える中で教えられる」←何日か前のうちのトイレの日めくりに書いてあった言葉。
探究心旺盛な生徒さんたちには、教えられることがたくさんあります。

ローズウィンドウ の日って、いつも雨なのに今日は珍しく良いお天気でした☀️
天気の悪い日は洗濯物を浴室に干していますが、今日は外。
ローズウィンドウ を作る際、暗い色の紙をトレースする時は、窓を使って図案を写したりするので、洗濯物があるとちょっと…😅

私は昼間は窓に貼り付き、夜(夜はあまり作業しませんが…)は自作の100均グッズのトレース台を使っています。

クシャクシャにしたアルミホイルは反射板。直接ライトの光が目に入らないように。
しかし!今日生徒さんが見せてくれたのは、なかなかの優れものだったのでご紹介しますね。こちらも100均グッズ計324円です。

丸い紙箱の蓋を切り抜き、プラ板が貼ってあります。その中にLEDライト。
高さもちょうど良くて、蓋をしたままスイッチのオン オフができます。
すご〜!!私も作ろう!と思って、ランチ帰りに100均に寄ったけど、箱が無くて断念…😔
みんなで良いアイディアがあると共有できるのが楽しいです🤗💞

薬師寺智子☆色にときめくローズウィンドウ教室

ゴシック建築の教会の薔薇窓を模したペーパークラフト『ローズウィンドウ 』。作家、デザイナー、講師として創作活動をしています。 特徴①【デザインまで教えられる教室】 初心者の方だけでなく講師をされている方まで。「デザイン・色彩講座」では70名以上の方を指導しています。 特徴②【色相環技法】 薬師寺智子考案のオリジナル技法で、同じ色の繰り返しではない不思議な作品ができます。

0コメント

  • 1000 / 1000